|  お問い合わせ  |  サイトマップ  
 
 
 
 
革新的なソフトウェア更新技術が必要とされる背景
 
ネットワーク接続されたコンピュータや周辺機器、ネットワーク機器、銀行ATMや改札機などの据付機をはじめ、携帯電話機やデジタルカメラ、ゲーム機、情報家電など、あらゆる電気・電子機器類でソフトウェア(OS、ファームウェア、アプリケーションプログラム)が組み込まれており、情報セキュリティ面のみならず不具合修正や設定変更、機能追加、保持情報の更新といった製品出荷後のソフトウェア更新の需要が高まっています。
しかしながら、ソフトウェアを更新したいと考える企業は以下のような問題を抱えており、運用コストが嵩む、製品利用者に負担をかけてしまう等の理由でソフトウェア更新自体を断念している事も少なくありません。
 
 

□ 新製品開発の負担が大きく、保守・不具合修正等のソフトウェア更新にコストを割けない

□ 開発しようとするソフトウェア更新機能、仕組みが他者の特許権を侵害する恐れがある

□ 製品機種、バージョンが複数あり、ソフトウェア更新システムの運用が負担になる

□ 製品出荷台数が多く、一元管理するには負担が大きく困難

□ ソフトウェア更新システムへのネットワーク負荷集中、処理負荷集中

□ ライセンスの異なる複数のソフトウェアがインストールされおり個別管理が困難

□ 利用者の手に渡った後、どのようなソフトウェアが追加・更新・削除されたか把握が困難で限られた一部のソフトウェアしか更新出来ない

□ ネットワーク状況や利用状況により企業側から対象機器へのソフトウェア更新が困難

□ 顧客情報(ライセンス情報)など個人情報流出の危険性が高い

□ 組込み機器やユーザ層の兼ね合いでユーザにアップデート操作を強いることが出来ない